ミトミ農園と
喜界島の関係

喜界島出身の
ミトミ農園5代目

ミトミ農園と喜界島の関係

ミトミ農園の5代目園主夫婦の夫が喜界島出身ということもあり、現在ミトミ農園では喜界島で育成された農作物も取り扱っております。
喜界島では若手農家が集まり、島独特の気候に合った美味しい野菜を育成しております。

喜界島の野菜としては、サトウキビをメインに、かぼちゃ、ミニトマトなどを育てており、サトウキビを原料とした黒糖菓子なども製造しております。

喜界島の特徴

鹿児島から南に約380km、奄美大島の東に約25km
に位置する洋上に浮かぶ隆起珊瑚礁の島

喜界島は世界でも珍しい隆起珊瑚礁の島で、島全体が珊瑚の地質で形成されています。

亜熱帯性の気候で、一年を通じて温暖な環境が広がり、豊かな植物が育ちます。特にサトウキビの栽培が盛んで、黒糖や焼酎「黒糖焼酎」が特産品として知られています。

喜界島の気候は亜熱帯海洋性で、年間平均気温は約22℃と温暖です。
同じ亜熱帯気候の奄美大島に比べて雨が少なく、晴れの日が多いのが特徴です。夏の最高気温は32℃程度と、夏でも東京より涼しく過ごしやすい気候です。

そのような本土とは違う風土で育った野菜を、三浦半島の野菜とともに皆様にご紹介しております。

喜界島との繋がり